
ー 仕事内容を具体的に教えてください
「作業者がうまく流れるようにいろんな保全をしてフォローしています」
生産工程の管理です。作業者が製品の製作に取りかかれるよう材料を手配したり、製作方法を作業者に提案したり、出来上がった製品を納品したりと、幅広く仕事をしています。最終ユーザーの納期に間に合わせるように調整はもちろん、作業者の安全も守っています。
ー 仕事の「やりがい」を教えてください。
「図面から製品が形になったときやお客さんに感謝の言葉をもらった時」
当社は一品一用の製品が多い為、毎回出来上がる製品が異なります。試行錯誤しながら、作業者と製品を作り上げ完成した時は、大きな達成感とやりがいを感じます。そんな製品をお客さんのところに納めに行き感謝の言葉をもらえた時、頑張ってよかったと思います。

ー 志磨テック入社の「決め手」は何ですか?
「技術者になりたいとずっと思っていたのが一番です」
技術者になりたいとずっと思っていたのが一番です。また、電気関係の学校に行っていたので、電気で求人があった志磨テックなら、その知識を生かせると思ったことも入社の決め手です。
ー 続けてこられた理由は何ですか?
「上司、先輩が助けてくれる」
上司、先輩が助けてくれるし、現場の方も協力的な方が多いから、乗り越えてこれたと思います。持ちつ持たれつの関係があったからですね。
ー 学生さんへ向けて一言メッセージをお願いします
「モノづくりが好きな、若い方に是非応募してもらいたい」
モノづくりが好きな、若い方に是非応募してもらいたいです。やる気がなければ教えていてもさみしい気持ちになりますから。他の会社に比べて志磨テックは、いろいろな分野がみれるので、絶対勉強になると思います。モノづくりに興味のある方はぜひ応募してください。

ー 学生さんへ向けて一言メッセージをお願いします
「自分で動けるような人が来てくれたらうれしい」
頭を使って動ける人、努力して技術を身につけようと頑張れる人、どちらも必要というか、どちらも兼ね備えてる人が必要です。今、うちが求めているのは技能系の職人です。入社していろいろ勉強して資格を取ったり、そういう頑張ってくれる人にきてほしいです。そういう人がいると、周りも頑張ろう!っていう雰囲気になるし、みんなを引っ張っていける存在になると思う。飲み会の幹事とかもそうだけど、自分で動けるような人が来てくれたらうれしい。そういう人が管理職についてもやっていける人と思いますよ。
ー 採用活動をする中で、理想の人物像はありますか?
「技術を身に着けるために一生懸命努力して、周りをまとめてリーダーシップを発揮できる人が理想」
人よりも上にいきたいなら、人の倍の努力としっかりアピールできることが大事だと思います。今の若い人はそういう人が少ない気がします。技術を身に着けるために一生懸命努力して、周りをまとめてリーダーシップを発揮できる人が理想ですね。